入園案内

保育所の方針
・保育者との暖かい信頼関係による情緒の安定をはかる。
・明るい保育環境の中で、日常生活に必要な基本的習慣や
態度を養う。
・地域や人とのふれあいを通じて、自主協調の態度を養い
    人に対し思いやりの心を育てる。
・自然や社会の事象についての興味や関心を育て、生命の
大切さを培う。
・絵画や音楽を通じて創造性豊かな子どもの育成に努める。
・郷土を愛し健康で明るく、たくましい子どもたちの育成の
    ために保護者と保育者が一致協力する。

平成28年度目標 『みんな なかよく!』

特別保育事業(取り組み)
・延長保育事業 AM7:00~PM7:00
・休日保育事業
料金 一律500円
  前々日までに申し込み下さい
  保育時間AM8:00~PM5:00
・一時預かり事業 (週3日程度又は月12日以内)
料金 一律 1,500円(半日900円)
保育時間AM8:00~PM5:00祝祭日除く
・小学校低学年児童の受入事業(新1年生は4月1日から)
・乳児保育事業
・障害児保育事業
・地域活動事業
・グループホームとの交流会(子どもの日・七夕、夏祭り) 
・  水泳教室(4月~3月全20回)・英語教室(10月~2月全12回)
・  絵画指導、コンクールへの出展
・送迎バス運行(園児・学童)

園のきまり

〇保育園は楽しいところという気持ちをもたせ、先生はやさしい人で、何でも遠慮なく話すよう教えましょう。

〇「早寝・早起き・朝ごはん」を実践し規則正しい生活習慣を身につけましょう。

〇最初特に小さい子どもさんは、しばらく泣くことがありますが、1~2週間ぐらいで慣れますので神経質にならないように気配りをお願いします。

〇集団生活のきまりや習慣になれないで、不平不満をおこす子どもさんもいますが、あせらずに見守ってください。

登降園について

〇保育時間は午前8時~午後5時(延長保育:午前7時~午後7時)

〇欠席・遅刻の時は前もって連絡をお願いします。(午前9時30分まで)

〇園児は必ず送り迎えをし、先生にすみやかに渡すようにお願いします。

〇きげんよく送り出して忘れ物をさせないようにお願いします。

〇おもちゃや食べ物を持たせたりしないでください。

保育衛生について

○  フッ素洗口(250PPM)3歳児以上/週5回(1・2歳児/週2回塗布)

〇 伝染する恐れのある病気の場合、主治医の先生の指示にしたがって下さい。
〇 薬の投与はいたしません。(但し保護者と相談のうえ投薬依頼書を提出頂いた場合投与致します。一回分の薬を分けて名前を記入下さい)
〇 体温37度以上は体調を見て連絡するようにします。
〇 日曜日はつめを切るなどしてふれあいを大切にして下さい。


未満児について

〇 おべんとうはいりません。
〇 着脱のしやすいものを着用させましょう。
〇 着替えはいつも一揃えは持つてくること。オムツを最低5枚、ビニール袋を2枚入れておきましょう。

その他

〇 持ち物には必ず名前を記入してください。(下着・靴下等)
〇 AED(自動体外式除細動器)を玄関前に設置しています。
〇 急用の場合の連絡先をはっきりしておいてください。