●トピックス●
先日の夏まつりは、子ども達と楽しいひとときをお過ごし頂けたでしょうか?くじびきやゲ-ムなどを楽しむ子ども達の笑顔をたくさん見ることができて嬉しかったです。保護者の皆様にはゲ-ムや出店の手伝いなど大変お世話になりました。ありがとうございました。『大暑』も過ぎ、1年で最も暑い季節を迎えています。園では水遊び・プール遊びの真っ盛りです。子供たちは日焼けした笑顔を見せて元気一杯!今月も暑さを吹き飛ばす元気な笑顔をたくさん見せてくれることでしょう。いよいよ夏本番、有意義な夏にするためにも適度な休息と水分補給、規則正しい生活(早寝・早起き・朝ごはん)に向けた十分な配慮と言葉かけを行っていきたいと思います。
★子育て支援センタ-≪とびっこ広場≫★ 子育て相談及び保育園の開放を行っております。 開所時間は、月曜日~土曜日の10:00~14:00まで。 ただし、水曜日のみ10:00~15:00まで。 保育園の開放(見学)につきましては、開所時間に関係なくご利用可能です。 給食体験は、予約制になります。事前のお申込みが必要です。 ご利用予定日の前日正午までにご連絡をお願いします。
●ご利用可能な特別保育●





★一時預かり保育★
一時預かり保育事業を行っております。ぜひご利用ください。
「用事を済ませたい」、「病院や美容院に行きたい」、「急に仕事が入った」、
「リフレッシュしたい」など理由を問わず、一時的にお子様をお預かりします。
月~土曜日 8:00~18:00
料金一律 1500円/1日 (900円/半日)
※わからないこと、聞きたいことがございましたらお問い合わせください。
★令和7年度目標『元気よくあいさつをしよう!』
●8月の予定●
6日 食育学習会
6日~8日 教職員研修受入(千々石第一小教員)
9日 プ-ル片付け
13日 飛子地区盆踊り大会 お弁当の日
14・15・16日 お盆
20日 身体測定
21日 水泳教室
22日 お誕生会
23日 学童お泊り会
26日 お店屋さんごっこ
9/6保護者役員会(運動会、親子バス遠足について)
● おしらせ ●◎13日の青年団主催の盆踊り大会に親子踊りと、琉球太鼓等の参加を予定しています。当日は、5時までのお預かりになります。集合時間は飛子漁港に6時です。ご協力よろしくお願い致します。 ◎園の運動会の日程については、10月12日(日・雨天の場合13日)開催で予定しています。9/6の保護者役員会で運動会の保護者種目及び秋のバス遠足の日程と行先を決定したいと思います。● お願い ●◎7月25日から8月9日までの予定でプ-ル遊びを始めます。水着の準備をお願いします。又、発汗も含め着替える機会が多くなります。必ず着替えとビニール袋を毎日持たせて下さい。名前の記入、朝の検温、爪の確認そして朝食の有無もお願いします。● 目指せ! ル-ヴル第48回子ども絵画コンク-ルに久しぶりに作品を出展しました。
テ-マは『たいせつなおもいで』、2歳児さんから学童さんまで応募しています。発表は12月上旬の予定です。さくらぐみ
先月は、夏まつりでおもいきり楽しむ姿が見られました。たくさんのご来園ありがとうございました。又、劇団飛行船観劇やALTとの英語であそぼうでも、子ども達が心から楽しみ、交流を深める姿が見られました。様々な経験を通して子ども達の成長していく様子を感じることができとても嬉しく思います。今月は、前半おもいきりプ-ルを楽しみ、お勉強ではひらがなを書く練習もすすめていこうと思います。
ももぐみ
先月は夏まつりがあり、緊張しながらも元気よく太鼓をたたく姿が見られました。子どもの頑張る姿にとても成長を感じました。暑さが厳しく、室内での活動に変更することもありましたが、室内でもおともだちと元気よく、楽しく遊ぶことができました。又、線や数のワ-クにも楽しく取り組み、分からないところはおともだちと考え合う様子も見られました。今月も暑さに気をつけながら、プ-ルや夏ならではの活動を元気に楽しんでいきたいと思います。
うめぐみ
毎日暑い日が続いていますが、子ども達は暑さに負けず元気いっぱいです。夏祭りのカラオケでは緊張も見られましたが、しっかりマイクを持って参加することができました。終わった後もブロックをマイクに見立てて歌う姿が見られました。水遊び、プ-ル遊びでは、怖がる子どももいましたが、徐々に慣れてきて大はしゃぎの子ども達です。今月も体調管理をしっかり行い、暑さに負けず夏を楽しみたいと思います。おおくぼ ゆいさん (5さい) たくしま ぎきょうくん (3さい)● お誕生日おめでとう! 8月生まれ ●
●園長からの一言●『自分の正義…』今日も朝から元気な学童さん達と格闘(宿題、水遊び、園外活動などで)しています。7月29日、今月も残り3日になりました。私の目の前で元気に大きな声で水遊びをしている子ども達は、この瞬間も人としての『土台』が少しずつ育っています。だからこそ私たちは子ども達に対して良い環境を作って、たくさん触れ合って、良いことも悪いことも丁寧に伝えていく事が大切だと思います。 先日の参議院選挙、私は選挙立会人を頼まれて1日投票所で過ごしました。飛子の投票数は不在者投票と当日の投票を合わせて約230人、有権者が約420人なので、投票率は55%でした。結果は皆さんご存知の通りですが、特徴的だったのは、SNS戦略に高いスキルを持つ政党が勝利したことだと思います。特に若い世代ほどその影響は大きく、SNSで無党派の若者の心をつかんだ政党の支持率がかなり高くなりました。投票率が上がることはいいことです。しかしフェイクニュ-スや誤って伝えられる情報もあったのではないかと心配になりました。テレビから流れる情報を見ながら、自分の『正義』に反する相手には過激な言葉で攻撃し、いつのまにか正しいこととして受け取られているような気がしています。相手も同じ人、互いを人として尊重する世の中を望みたいと思います。 子ども達にもAI時代が加速する一方で、土の感触や虫や花の匂いなど実際体験しなければ知ることができないものやけんかした時の怒りや寂しさ、仲直りできた時の嬉しさや、友達や先生から認められた時の誇らしさや感謝、保育園は色々なことを実体験できる場所です。今日も子ども達と様々な経験を重ね、豊かな心の成長に寄り添っていければと思っています。
連絡先: 〒854-0503 雲仙市小浜町飛子1883-1 TEL:0957-74-9056 FAX:0957-74-9053